コンクリート橋は「重い」という特徴があり、昨今はこの「重い」という特長を生かしたアピールが多く見受けられますが、
「重い」事が不利になるケースも多く見受けられます。
当社は、コンクリート橋の特長を生かしつつ、より効率的な構造を、独自の技術をもって提案します。
波形鋼板ウェブ構造- 桁自重の軽量化により、下部工への荷重負担を減らし低コストに。

MDブリッジ- 河川改修や都市内で低桁高を必要とする橋梁を対象とした新形式の鋼とコンクリートの複合橋梁。

大偏心外ケーブルトラス構造- ケーブルの偏心量を大きくとり部材断面やPC鋼材量を減少、長支間化や軽量化に対応。

社会インフラの長寿命化が重要になっている今日、膨大な社会資本を如何に保全するかが大きな
課題となっています。
当社は、補強工法および補修材料で独自の工法と製品を開発し、社会資本の維持保全に勤めています。
アウトプレート工法- CFRP(炭素繊維プレート)緊張接着によるコンクリート構造物の補修工法。

なおしタル- 驚異的な厚付を可能にした特殊ポリマー系プレミックスタイプ断面修復用モルタル材。

当社の主体となる橋梁関係以外にも、その豊富な技術を利用して、海洋構造物等にも取組んでいます。
ファミリー会社である三井造船とのコラボでも多彩な事業に取組んでいます。
PCハイブリッドポンツーン- 耐海水性に優れたPCを外殻に、内部部材を高強度な鋼製としたハイブリッド(合成)の浮体構造物。

人工地盤- 土地の有効活用や災害対策などで注目される、地盤として機能する構造物。





















