ドーピー建設工業の技術力
プレストレストコンクリートのリーディングカンパニーであるドーピー建設工業では、創立以来各種構造物の設計、施工ならびに各種セメント二次製品の製造など、土木建築両分野に事業を展開してきました。
ドーピー建設工業が誇る技術の一部をご紹介します。
波形鋼板ウェブ構造
コンクリートの特徴である重さが、不利になるケースも多くあります。プレストレストコンクリート橋の主桁(ウェブ)をコンクリートから波形鋼板に置き換え、自重を軽減。工期短縮や低コスト化につながります。
アウトプレート工法
炭素繊維強化樹脂(CFRP)でできたプレートを両端から引っ張り、コンクリートに接着させることで大きな補強作用を生み出します。外観形状にほとんど影響なく、多くの橋梁に適用可能です。
なおしタル
従来のモルタルよりも厚付けを可能にした「なおしタル」。トンネル補修や橋梁の補修をはじめ、土木構造物の修繕や補強工事など用途は様々です。吹き付け回数が少なく、工期を短縮できるためコストダウンにつながります。
PCハイブリッドポンツーン
浮桟橋、浮体式防災基地、浮防波堤・浮消波堤に使われる浮体構造物です。外殻は耐海水性に優れたプレストレストコンクリート、内部部材は高強度な鋼製を使ったハイブリッド(合成)の構造物で、重量を軽減しつつ、搭載機器の取り付けを容易にしました。
人工地盤
東日本大震災以降、津波災害の対策となる構造物の建設を担ってきました。漁港の荷捌き場の屋上を、災害時は緊急避難場所として活用できる駐車場として設計するなど、限られた土地を有効活用する方法を提案しています。