制度・FAQ

働く環境

「入社して3年間は育成期間」がドーピー建設工業のモットーです。3年間は職場をじっくり観察して、吸収する時間として、建設業界の良いところや、自分のなりたい姿を見つけてから仕事にあたって欲しいと考えています。

教える時間は惜しまない

ドーピー建設工業では、どの部署どの現場でも新入社員が質問をする姿が目立ちます。作業の手を止め、丁寧に教える先輩もかつては幾度となく上司に質問を繰り返した新入社員でした。若手が納得いくまでじっくり伝える文化が受け継がれています。

同期がいるから頑張れる

概ね10名程度の新卒社員を採用しています。入社後すぐの研修で仲を深めた同期たちは、先輩や上司に話しづらいことも相談でき、職種や勤務地で離れても、連絡を取り合っている社員もいます。

“育てるを知る”勉強会

若手を教える先輩社員も、定期的に勉強会を受講しています。毎年入社する社員のために、常に教育の考え方をアップデート。誰もが居心地の良い会社を目指します。

よくある質問

インターンシップ・選考について

職種によって、エントリーに必要な資格などはありますか?
必要な資格は特にありません。また内定が決まってから何か勉強をして欲しいということも特にありません。充実した学生生活を謳歌し、元気に笑顔で入社日を迎えていただくことを願っています。
応募書類はどのようなものが必要ですか?
履歴書(学校の様式推奨)、成績証明書、卒業見込証明書が必要となります。
会社説明会への参加は、選考の条件ですか?
参加は任意です。必須ではございませんが、紙面やウェブサイトだけではお伝え出来ない情報もございます。弊社をよく知っていただくため、参加をお勧めします。参加されなくても選考が不利になることは一切ございません。
既卒・外国籍でも応募可能ですか?
どちらも可能です。外国籍の方も日本国籍の方と変わらず採用しています。
選考基準はどのようなものですか?
「人柄重視」の採用を行っています。提出書類や作文も選考基準になりますが、面接での評価が占める割合が多いです。

教育研修・働き方支援について

入社後どのような研修制度がありますか?
入社後、社会人として必要なビジネスマナーや基礎知識はもちろん、業務理解を深める現場研修・工場研修などの新入社員研修があります。特に現場研修では、全国各地に現場があるということや年次によって研修地(現場)が異なるため、研修はどこに行くのかな、なんて思ってもらえると面白いかと思います。
配属部署・勤務地はどのように決まりますか?
選考時に希望される職種と勤務地をお伺いしています。また、選考時から入社までの期間に皆さんの要望を適宜確認し、要望に沿うよう協議のうえ決定いたします。また年に一度、業務内容などについて上司と面談を行う機会を設けています。
独身寮や社宅はありますか?
各配属先から、通勤圏内に月額5,000円の負担で借り上げ社宅に住むことが可能です。(条件有り)
どのような手当がありますか?
時間外勤務手当や休日勤務手当の他、現場勤務対象の方は現場手当を支給しています。また、会社が推奨している資格を取得すると、毎月2,000円から5,000円の資格手当や、一時金として20,000円から250,000円の資格取得奨励金を支給しています。
有給休暇を取得することはできますか?
年次有給休暇は入社した4月の時点で、10日間付与しています。
その他にも、夏期休暇(連続3日間)や年末年始休みがございます。そのため、ゴールデンウイークやお盆休み等に有給休暇を合わせることで長期休暇を取得することが可能です。
社内はどのような雰囲気ですか?
若手から中堅まで幅広い年代の社員が在籍しています。社内は明るく、和やかな雰囲気。社長から新入社員まで役職や職種に部門間の壁がなく、自由に意見を交えるドーピーならではの雰囲気があります。