先輩の声

K・Sさん

所属部署/技術部
職種/設計

どこで悩んでるの?と気にかけてもらえます。

大学では橋梁の勉強はしていなかったのですが、研修が長く基礎をしっかり学べました。3週間の設計研修でCADの使い方について学び、その後現場研修を3カ月ほど。夏までは研修期間でした。

今は図面ごとに必要な鉄筋の本数と重さが合っているかを確認する照査補助や、橋種選定のためにどの橋が一番適しているか検討するための概略設計などを担当しています。疑問があったらすぐに聞けますし「大丈夫?」「どこで悩んでる?」と先輩から尋ねてくださることもあるので心強いです。

仕事とプライベートはしっかり切り替え。

今は毎日わからないことが出てくる状態で、教えてもらってさらに知らない言葉が出てきて……と一日中勉強しています。一人で解決できそうにないときは早めに先輩に聞いて、作業時間を増やすよう効率を上げています。

会社では勉強ばかりだけれど、部長が「プライベートな時間は仕事のことを考えないほうがいい」と言ってくれるので、家ではゆっくりしています。休みの日は旅行に出かけたり遊んだり、しっかり息抜きできていますね。

橋に興味があれば大丈夫!

私も橋梁が専攻ではありませんでしたが、丁寧に教えてくれる先輩がいるので、少しずつ自信がついています。興味があれば絶対に大丈夫!新しく知ることばかりで、楽しみながら知識を身につけています。

今は少しずつ自分でできるようになることが増えるのがやりがいですね。いつか自分が設計した橋を見るのが目標です。

他の職種で働く先輩たち

インタビュー一覧へ