設計

形や大きさ、地形、場所に合わせた適切な構造物の設計を行います。自分の設計図を元に、長い手間をかけて橋が完成したときの感動はひとしお。勤務地は東京都中央区か札幌市中央区なので、都心で勤務できることが特長です。

PC橋等の設計業務

一口に橋といっても、形や大きさ、地形や場所によって種類を決めなければなりません。すべての要素を洗い出し、適切な橋を設計します。

照査

設計業務における品質確保のため、設計条件や計算方法等を実現可能な橋なのか照らし合わせる作業です。

クライアントとのやりとり(事前打ち合わせ)

どれくらいの幅が必要なのか、デザインと景観をどのように合わせるか。クライアントの要望や予算を聞き出し、意見をすり合わせて案をまとめます。

マネージャーメッセージ

生産統括部技術部長
毛利 忠弘

私達の部署は、安全に「ものづくり」ができるために構造物の設計や照査を行なっています。橋梁設計が主な業務になりますが、補強工事や防災施設、PCタンクやハイブリッドポンツーンなどPC技術を活用した多種多様なニーズに対して様々な設計や検討を行なっています。

私達の仕事は二次元の世界から三次元の世界へつながっています。それぞれが完成した時の喜び、それに携わった充実感を感じ得ることが一番の活力になっています。

橋梁というと、専門的な知識が必要で、まして設計となるとさらに難しいと思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。いまは、在学中にPCについて学んでいる学生、知見がないという学生もいると思いますが、私たちは、知識がある人だけを求めているわけではありません。今後どれだけ成長できるか、問題点を気付き変えていけるか、目的目標に向かって自分自身を磨けるかなど、みなさんの「ヤル気」を求めています。

たくさんの可能性をもった皆さんと一緒に「ものつくり」ができることを楽しみにしています。